main.jpg

結婚式で祝電をいただいたら、お返し・お礼はどうする?よくあるQ&A、文例集を紹介

#結婚式・ウェディング

公開日:

更新日:

結婚式で祝電をいただいたとき、どのような作法でお返しをすればよいのか、心配になる方も多いのではないでしょうか。お礼の電話やメールをすればよいのか、結婚祝いのプレゼントをもらったときと同様に内祝いを贈るべきなのか、細かなマナーが気になってしまうでしょう。

本記事では、祝電のお返し・お礼に関するマナー、お手本にしやすい文例を紹介します。祝電の基本マナーを覚えて、祝電をくださった方々に感謝の気持ちを伝えましょう。

■結婚式で祝電をいただいたら、お返し・お礼の連絡はどうする?

まずは祝電をいただいたときのお返し・お礼について、理解しておきたいポイントを説明します。

◇祝電のお返しはお礼の連絡のみでOK
結婚式で祝電をいただいたときは、基本的にお返しの品物は贈りません。電話や手紙、ハガキなどの方法でお礼の連絡をしましょう。結婚式後の連絡漏れがないように、祝電のお返し・内祝い関連のチェックリストを作っておくと安心です。

なお、結婚式に来られなかった方から結婚祝いをいただいた場合は、お返しとして「内祝い」を贈る必要があります。結婚祝いのお返しと祝電のお礼を混同したり、うっかり忘れてしまったりすることがないように、十分に気を付けましょう。

◇お祝いの品物をいただいた場合
電報には、ぬいぐるみ電報、バルーン電報、プリザーブドフラワー電報、刺繍入り電報など、さまざまな種類があります。このようなギフト電報をいただいた場合には、お返しをすべきか悩んでしまう方が多いかもしれません。

立派なギフト電報をいただいたときには、人によってはお返しの品物をお渡しすることもあります。ただし品物を贈るのは絶対ではありません。失礼がなければ、お礼の連絡だけでも十分です。

お返しをするなら、相手に気を遣わせない程度のギフトを選びましょう。お返し用のギフトとしては、お菓子や飲み物のような消え物がおすすめです。新婚旅行の予定があるなら、旅行先のお土産をお渡しするのもよいでしょう。

関連記事:
祝電を会社からいただいたときのお礼はどうする?手紙や電話の文例を紹介

■【結婚式の祝電】お返し・内祝いに関するよくあるQ&A

続いては、結婚式の祝電のお返し・内祝いについて、よくある疑問をまとめて紹介します。

◇お礼の連絡のタイミングはいつ?
結婚式で祝電をいただいたら、できるだけ早めにお礼の連絡をしましょう。結婚式の前後は慌ただしいものですが、うっかり忘れてしまうと今後の付き合いにも影響します。

電話やメールなら時間もかからず、すぐに感謝の気持ちを伝えられます。電話やメールの場合は、結婚式の翌日までに伝えるのが理想的です。結婚式の直後に新婚旅行の予定がある場合は、あらためて手紙やハガキを送りましょう。この場合は新郎新婦の連名で送るようにしてください。

◇電報のお礼はメール・SNSでもOK?
祝電のお礼を伝える際に、「できるだけ簡単な方法で連絡したい」「メールやSNSで伝えるのは失礼?」と考える方も多いでしょう。

大切なのは、感謝の気持ちを速やかに、適切に伝えられるかどうかです。しっかりと考えた文章なら、どの手段であっても気持ちは伝わります。普段からメールやSNSでやりとりしている相手、特に親しい相手であれば、メールやSNSで電報のお礼を伝えても問題ありません。

ただし会社関係の人、目上の人に対しては、メール・SNSでの連絡は避けたほうが無難です。電話かメール(SNS)で迷ったときは、電話にしておくと失礼にはなりません。

◇結婚式の内祝いを贈るとき、何の「のし」を使うべき?
結婚式の内祝いとしてささやかなギフトを贈るなら、のしの書き方に注意しましょう。

・表書き(上段):内祝・寿
・表書き(下段):新郎新婦の名前、または新姓のみ
・水引:紅白・金銀の結び切り(10本)

のしのかけ方には、包装紙の内側にのし紙をかける「内のし」と、包装紙の外側にのし紙をかける「外のし」の2パターンがあります。結婚式の内祝いの場合は「内のし」が多いですが、明確な決まりはありません。配送の場合は「内のし」、手渡しの場合は「外のし」と使い分ける考え方もあります。

◇祝電のお返しが遅くなったときは?
祝電のお返しの連絡は、遅くとも1ヵ月以内に済ませましょう。もし連絡を忘れてしまったら、気付いた時点で早急に連絡することをおすすめします。連絡をしないまま放置するよりは、連絡が遅れたことを謝罪してお礼を伝えたほうが誠実です。

お返しの連絡をする際には、他の用事とは分けて伝えたほうがよいでしょう。他の用事と同時に伝えると、丁寧でない人、横着な人という印象になりがちです。

■祝電のお返し文例6選

ここでは結婚式の祝電をいただいたときに使える、お返し・お礼の文例を紹介します。文章を作成する際の参考としてご活用ください。

◇【祝電のお返し】一般的な文例
このたびは私たちの結婚式のために、素敵な祝電を送っていただきまして本当にありがとうございました。
未熟な2人ではありますが、これから一緒に温かい家庭を築いていきたいと思っております。
お近くにお越しの際には、ぜひ私たちの新居にお立ち寄りいただけましたら幸いです。
今後とも変わらぬご指導のほど、よろしくお願い致します。

◇【祝電のお返し】親しい友人に伝える文例
○○ちゃん、結婚式に祝電を送ってくれてありがとう!
○○ちゃんらしいユーモアたっぷりの電報に、私たちの顔も思わずほころんでしまいました。
落ち着いたらまた会いましょう!近くに来たときはぜひ遊びに来てね。

◇【祝電のお返し】会社の上司に伝える文例
先日は私たちの結婚式に際し、祝電をいただきまして誠にありがとうございました。
未熟な2人ではございますが、これから手を取り合って笑顔の溢れる家庭を築いていきたいと思っております。
仕事もこれまで以上に精進してまいりますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

◇【祝電のお返し】取引先に伝える文例
このたびは私たちの結婚式に祝電をお送りいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで無事に結婚式を終えることができました。
今後は仕事と家庭を両立しながら、夫婦で互いに助け合っていきたいと思っております。
今後とも変わらぬご指導とご助言を賜りますよう、何卒よろしくお願い致します。

◇【祝電のお返し】お祝いの品物をいただいたときの文例
このたびは私たちの結婚にお祝いと祝電をいただき、本当にありがとうございました。
素敵な○○については、これから大切に使わせていただきます。
ささやかではございますが、内祝いの品をお送りしますのでご笑納ください。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

◇【祝電のお返し】祝電のお礼が遅くなったときの文例
先日は私たちの結婚披露宴に際し、心温まる祝電を賜り、誠にありがとうございました。
本来であればすぐにお礼を申し上げるべきところ、ご連絡が遅くなりましたことを、心よりお詫び致します。
祝電でいただいた言葉を支えとしながら、幸せな家庭を築くために2人で力を合わせてまいります。
今後とも変わらぬお付き合いのほど、何卒よろしくお願い致します。

■祝電をいただいたら、マナーを守ってお返しのご連絡を

結婚式の前後は、式や新婚旅行などの準備に追われる方が多いでしょう。祝電のお返しやお礼の連絡をしなくてはならないとわかっていても、忙しくてお返しが遅れたり、気付かないうちにマナー違反をしたりしてしまいがちです。

結婚式後に慌てないためにも、祝電のお返しに関するマナーを知っておきましょう。

もしご自身が祝電を送る立場になったときは、e-denpoの電報サービスをぜひご活用ください。あらかじめ無料会員登録を行っておけば、インターネットから簡単に祝電を送れます。

無料会員登録はこちら

祝電ラインアップは、祝電・お祝い電報ページからご確認いただけます。
祝電・お祝い電報TOPページはこちら


【おすすめの祝電ラインアップ】

おすすめの記事

今日・明日中に届けたい方

ご希望の種別をお選びください。

お届け先 郵便番号をご入力ください。

お申込みの流れ

  • 商品を選ぶ

  • お届け日+配送先を決める
    (配送可否チェック)

  • メッセージを作り、
    決済方法を選ぶ

  • 注文完了

電報サービスに関して