弔電が間に合わないときはどうする?当日配送可能な電報サービスも紹介
#お悔やみ・葬儀・法事・法要
公開日:
更新日:
急いで弔電を送ろうとしても、「間に合わなかったら失礼になるのでは?」「弔電以外の方法で弔意を伝えるべき?」と気になってしまうものです。
そこで今回は、弔電が間に合わないときはどうするべきなのか、判断基準や間に合わないときの対処法、弔電を打つ時間がないときのチェックポイントを紹介します。
■弔電は葬儀などに参列できない場合に送る
お通夜や葬儀・告別式に参列できないときには、お悔やみの気持ちを届けるため、速やかに弔電を用意しましょう。なお、お通夜か葬儀・告別式のいずれかに参列できるときは、弔電を送らなくても問題ありません。故人とのお別れの場に出向くことで、お悔やみの気持ちを直接伝えられます。
◇弔電を送る際には、ご遺族の意向を確認する
弔電はインターネットやFAXで簡単に手配できますが、送る前にご遺族の意向を確認しておきましょう。なぜなら、ご遺族が弔電・香典・供花・供物を辞退するケースがあるためです。
ご遺族が辞退を示す理由としては、「参列者の負担を軽くしたい」「大きな供花を置くスペースがない」「お返しを用意するのが大変」などがあります。
なお、香典・供花・供物のみを辞退するケースでは、弔電を送っても問題ありません。弔電まで辞退するケースは割合として少なく、特別な理由がない限り弔電を受け取るのが一般的です。
■弔電が間に合わない?判断基準をタイミング別に紹介
弔電を送るべきか迷ったときは、弔電が間に合うか間に合わないかで判断していきます。ここでは訃報を知ったタイミング別に、判断基準を見ていきましょう。◇お通夜前日までに訃報を知った場合
お通夜の前日までに訃報を知ったら、お通夜や葬儀・告別式に間に合うように、弔電を手配する必要があります。ただし、弔電を送るのがあまりにも早いと、悲しむ間もなくすぐに用意したように見えてしまい、かえって失礼にあたります。
早くに訃報を知った場合でも、お通夜と葬儀の日程に合わせて、弔電を手配するようにしましょう。基本的には、お通夜の前までに届くように手配します。
関連記事:
電報は前日手配でも間に合う?ケース別のタイミングと注意点を解説
◇お通夜の当日に訃報を知った場合
お通夜は一般的に、夕方から夜にかけて行われます。お通夜の当日に訃報を知った場合、早い時間帯であれば当日配送が可能です。
お通夜の開始に間に合わない場合は、葬儀・告別式に間に合うように手配しましょう。弔電は式中で読み上げられるため、葬儀・告別式の直前ではなく、開式の数時間前に届くよう手配することをおすすめします。
反対に、弔電の到着時間が早すぎると葬儀関係者が会場におらず、弔電を受け取ってもらえない可能性が出てきます。弔電を確実に受け取ってもらえるように、早すぎず遅すぎない時間に設定しましょう。
◇葬儀・告別式の当日に訃報を知った場合
葬儀・告別式の開式時刻は、9時から13時頃となることが一般的です。このため、葬儀・告別式の当日に訃報を知った場合、弔電を手配する時間はないかもしれません。
遅い時間帯の葬儀であれば、当日手配で間に合う可能性があります。電報サービスの到着予定時間をチェックして、速やかに注文まで済ませましょう。
葬儀・告別式が終わってから弔電が届くのは、ご遺族に対して失礼にあたります。どうしても間に合わないときは弔電を送らず、後日あらためて弔問するか香典を送りましょう。
■弔電が間に合わないときの対処法
弔電が間に合わないときは後日あらためて弔問するか、手紙や香典を送ってお悔やみの意を伝えましょう。香典は弔問の際に持参しても問題ありません。葬儀のあと、ご遺族の方は慌ただしくしているため、早くても葬儀から3日後以降のタイミングが望ましいです。香典を送る場合は、普通郵便ではなく現金書留を使用してください。現金書留用の封筒は、郵便局の窓口で購入できます。
現金を入れた香典袋を現金書留の封筒に入れ、そこにお悔やみの手紙を同封します。弔電の代わりに、お悔やみの手紙へ気持ちをしたためましょう。
■弔電の打ち方|時間がないときのチェックポイント
弔電を打つ時間がないときは、どのような方法で手配すると簡単なのでしょうか。ここからは、弔電を打つコツや注意点について解説します。◇弔電のマナーを要確認
ご遺族に対して失礼のないように、弔電の送り方や文章の書き方について、基本マナーを押さえておきましょう。具体的には、忌み言葉や重ね言葉の使用を避けるとともに、宗教・宗派ごとの思想に配慮することが重要です。
詳細は以下の記事で詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:
弔電の送り方を徹底解説!手配方法や文例、基本マナーを紹介します
◇インターネットで申し込むと簡単
「仕事があるので日中は手配できない」「隙間時間を使ってすぐに送りたい」という場合には、インターネット注文がおすすめです。インターネット注文が可能な電報サービスなら、夜間でも朝方でもすぐに注文が可能です。
パソコンやスマートフォンで電報サービスのWebサイトを見れば、弔電のデザイン一覧を確認できます。弔電の種類を選び、指示にしたがって必要事項を入力していけば、すぐに注文が完了します。
◇弔電の文例を真似するのがおすすめ
弔電の文章は、普段からあまり使わない言葉ばかりで、作成が難しいかもしれません。一から自分で考えるのではなく、電報サービスで紹介されている文例を真似しながら作成することをおすすめします。
弔電の文章には基本の型があるので、時間がないときは定型文をそのまま利用しても問題ありません。以下のとおり、弔電の基本の文例を紹介しますので、ぜひご活用ください。
○○様のご逝去を悼み 謹んでお悔やみ申し上げます
安らかにお眠りになられることをお祈り致します
突然の悲報に接し 心から哀悼の意を捧げます
ご遺族の皆様のお悲しみはいかばかりかとお察し申し上げます
ご生前のご厚情に感謝するとともに 心よりご冥福をお祈り致します
弔電・お悔やみの文例集はこちら
■弔電が間に合うか不安なときは、e-denpo での注文がおすすめ
弔電が間に合いそうにないときは、電報サービス「e-denpo」をぜひご利用ください。e-denpoの最短お届け時間は以下のとおりです。
・8時まで :当日11時まで ※通常便
・10時まで:当日13時まで ※スピード便
・12時まで:当日15時まで ※スピード便
・14時まで:当日18時まで ※通常便
・17時まで:当日指定無し ※スピード便
※通常便・スピード便のいずれも、一部対象外の地域がございます。
※スピード便をご利用の場合は、別途825円(税込)追加となります。
e-denpoの「8時注文→当日11時配送」というお届け時間は、他の電報サービスでは類を見ない速さです。「葬儀の前日に訃報を知った」という場合でも、夜中や早朝に電報を手配すれば、11時開始の葬儀・告別式に間に合う可能性があります。
また上記のような、お届け時間帯を複数から選択できる電報サービスも少数です。時間に余裕がないときこそ、利便性の高いe-denpoの利用をおすすめします。
■弔電が間に合わないときも焦らずに対応を
訃報は突然やってくるもので、時間的にも精神的にも余裕がないことが多いでしょう。ご遺族の意向を確認したり、お通夜や葬儀・告別式の日程を確認したりしているうちに、弔電を打つ時間がなくなってしまうこともあります。弔電を手配するなら、お届けスピードの速いe-denpoがおすすめです。供花や祝電の手配にも使えるので、時間があるタイミングで無料会員登録をしておくとよいでしょう。
無料会員登録はこちら
※供花の注文には、法人会員の登録が必要です。
【供花のラインアップ】 サイズ違いの供花も多数ご用意しておりますので、詳しくは以下のページをご覧ください。
供花のラインアップはこちら
【気持ちが伝わる弔電ラインアップ】
その他の弔電ラインアップは、弔電・お悔やみ電報ページからご確認いただけます。
弔電・お悔やみ電報TOPページはこちら