【結婚式】祝電の費用相場はいくら?友人・ビジネス・取引先の方に送る際の基本マナー
#結婚式・ウェディング
公開日:
更新日:
目次
・祝電の料金設定
・結婚式で送る祝電の費用相場
・結婚式に贈るなら、ギフト付きの祝電がおすすめ
・結婚式に祝電を送る際に確認すべき基本マナー
・結婚式の祝電の相場は、関係性に合わせて
そこで今回は、祝電の料金設定や費用相場、知っておきたいマナーについて解説します。おすすめのギフト付き祝電についても紹介していますので、祝電選びでお悩みの方はぜひ参考にしてください。
祝電の料金設定
祝電の料金設定には、おもに以下の2つのパターンがあります。
1.字数・ページ数によって料金が変動するケース
2.台紙料金・文字料金・配送料金がすべて含まれるケース
2.台紙料金・文字料金・配送料金がすべて含まれるケース
電報サービス「e-denpo」では、2の料金設定を採用しています。台紙や文字、配送料金がセットになっているため、文字数の制限を気にすることなく、心を込めたメッセージを存分に伝えることが可能です。
祝電の料金は、どのような台紙が使われているか、ギフト付き商品であるか、という点で大きく変動します。ぬいぐるみやバルーンなどのギフトが付いていると、その分費用は高額になります。
電報の料金について
結婚式で送る祝電の費用相場
結婚式で送る祝電の相場は、3,000円~5,000円程度です。ただし、この費用はあくまでも目安であり、送る相手との関係性によって変わります。かかわりが少ない方には、3,000円以下の祝電を送る場合もありますし、特に親しくしている方に対しては、5,000円以上の豪華なギフト付き電報を送る場合もあります。なお、e-denpoであれば、ご希望の価格帯を指定して、そこから結婚式にふさわしい祝電をピックアップ可能です。
電報サービスのe-denpoなら、以下のようなギフト付き電報をご注文いただけます。
e-denpoの人気の祝電・お祝い電報
結婚式向けの電報をお探しの方は、以下のリンクからラインアップをご覧ください。
結婚式・ウェディングの祝電・お祝い電報
結婚式に贈るなら、ギフト付きの祝電がおすすめ
続いては、結婚式向けのギフト付き祝電について、おすすめのラインアップを紹介します。◇ぬいぐるみ電報
ぬいぐるみ電報とは、可愛らしいぬいぐるみとお祝いのメッセージがセットになった電報のことです。結婚式では、タキシードやウェディングドレスを着たペアのぬいぐるみがよく選ばれます。
結婚式のウェルカムスペースに飾れるのはもちろん、ご自宅に持ち帰って飾ってもらうことも可能です。ぬいぐるみを飾るのが好きな方、思い出を形に残すのが好きな方には、きっと喜んでもらえるでしょう。
ぬいぐるみの祝電・お祝い電報
◇プリザーブドフラワー電報
生花のように色鮮やかで、豊かなカラーバリエーションを楽しめるお花です。手入れがいらないため、お花を飾る習慣がない方、植物の管理が苦手な方にも贈れます。
プリザーブドフラワーの祝電・お祝い電報
◇ソープフラワー電報
香り付きの石鹸でできた、観賞用のお花です。お部屋にソープフラワーを置けば、心地よい香りが漂い、色鮮やかで可愛いお花を長く楽しめます。
ソープフラワーの祝電・お祝い電報
◇バルーン電報
サプライズ感のある電報を送りたい方には、バルーン電報がおすすめです。届いたときのインパクトは十分で、結婚式当日のウェルカムスペースも華やかになります。
バルーンの祝電・お祝い電報
結婚式に祝電を送る際に確認すべき基本マナー
友人・ビジネス・取引先の方に結婚式の祝電を送るなら、以下の基本マナーを押さえておきましょう。◇祝電の届け先
祝電の届け先は、結婚式場の住所です。結婚式場では複数の式が行われる場合があるため、会場名まで記載しておくとよいでしょう。
予定が合わず、結婚式への参列をお断りしたなどの事情がある場合は、結婚式場の住所を早めに確認しておきましょう。
結婚式を挙げない場合、または結婚式がすでに終わっている場合は、自宅へ祝電を届けます。
◇宛名の書き方
新郎新婦のどちらとも知り合いの場合は、二人の名前を両方とも記載します。どちらかのみ知り合いの場合は、知っている方の名前のみ記載しましょう。
なお、どちらかの名字が変わった場合は、たとえ婚姻届を提出済みであっても、新姓ではなく旧姓のまま記載します。ただし婚姻届の提出から数年経っている場合は、新姓で記載してもかまいません。
◇差出人名の書き方
差出名には名前のみを記載してもよいですが、新郎新婦との関係性がひと目でわかるように、団体名などを付けておくと親切です。
連名で送るときは、人数によって記載方法を変えましょう。人数が3人以下の場合は、それぞれの個人名を記載します。名前を記載する際は、立場や役職が上の方から、または年齢順に名前を並べていきましょう。
会社の方同士、学校の同級生同士など、4人以上の集まりの場合は、「〇〇一同」のような書き方をします。なお、連名で電報を送る際の住所は、代表者の住所のみでかまいません。
◇到着のタイミング
祝電は、遅くとも式の前日までには到着するように手配しましょう。届いた祝電は、受付に飾られたり、披露宴会場で読み上げられたりします。
電報を届ける際に気を付けたいのは、結婚式場の休館日です。前日が休館日の場合は、到着日を前日に指定していても、その日に受け取ってもらえない可能性があります。前日など直前に届ける場合は、その日で問題ないか、念のため結婚式場に確認しておくと安心です。
◇忌み言葉
日常生活では気にも留めず使っている言葉でも、結婚式で使ってはならない場合があります。このような言葉を「忌み言葉」といいます。
結婚式の場合、以下のような別れを連想させる言葉、ネガティブな言葉の使用はNGです。
・別れを連想させる言葉:別れる、冷める、離れる、落ちる、忘れる、切る、忙しい、など
・繰り返しを連想させる言葉:だんだん、ますます、日々、いよいよ
・ネガティブな言葉:辛い、苦しい、嫌い
・繰り返しを連想させる言葉:だんだん、ますます、日々、いよいよ
・ネガティブな言葉:辛い、苦しい、嫌い
ただし、繰り返しを連想させる言葉でも、前向きな意味が込められている場合には、使用して問題ないこともあります。
祝電メッセージを考えたあとに、忌み言葉が含まれていることに気づいたら、別の言葉・表現で言い換えるようにしましょう。
祝電の送り方について、詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
関連記事: 【結婚式】祝電の送り方を徹底解説!電報サービスでの注文方法や文例も紹介
結婚式の祝電の相場は、関係性に合わせて
結婚式の祝電の費用相場は、相手との関係性によって多少変わります。特別な決まりはないので、必ずしも目安価格である3,000円~5,000円に収める必要はないでしょう。祝電の予算は気になりますが、最も大切なのは、相手に喜んでいただくことです。どんな電報なら気に入ってもらえるかをよく考えて、商品を選びましょう。
電報サービスのe-denpoなら、以下のようなギフト付き電報をご注文いただけます。
e-denpoの人気の祝電・お祝い電報
ぜひ上記のリンクから、人気の商品ラインアップをご確認ください。
【気持ちが伝わる祝電ラインアップ】
その他の祝電ラインアップは、祝電・お祝い電報ページからご確認いただけます。
祝電・お祝い電報TOPページ