供花と献花の違いとは?金額や作法など気になるマナーを全解説

#お悔やみ・葬儀・法事・法要

公開日:

更新日:

main.jpg
供花と献花はどちらも弔事で用いられる花ですが、どのような違いがあるのかご存知でしょうか。供花や献花は、そもそも参列者が用意すべきものなのか、手配する際は何に気を付けるべきなのか、いざというときに備えて注意点を知っておきたいところです。

今回は供花と献花のおもな違い、手配方法や花の種類、費用の目安などを解説します。また、献花を献花台に捧げる際の流れ・作法についても解説していますので、ぜひご一読ください。

■供花とは?

供花(きょうか/くげ)とは、故人の訃報に際して送られる花のことです。葬儀会場の祭壇付近に飾られ、ご遺族の悲しみを慰める役割を果たします。事情があって葬儀に参列できない方、故人やご遺族と深い関わりがあった方が、弔意を伝えるために供花を送ります。

供花の種類は、小さくて飾りやすい花籠タイプ、高さがあるスタンドタイプなど、会場の規模に合わせて選択可能です。

供花には、誰から送られたものか一目でわかるように、送り主の名前が書かれた立札が付けられます。供花を複数送られたときには、祭壇両脇の一番目立つ場所から、故人との関係が深かった順に並べていくのが一般的です。

■献花とは?

献花(けんか)とは、故人の供養のために捧げる花、またはその行為のことで、キリスト教の葬儀で多く見られます。故人の安らかな眠りを祈るため、葬儀の参列者が一人ひとり順番に生花を捧げます。

仏式の葬儀での「焼香」、神式の葬儀での「玉串奉奠」と似たような意味合いの儀式です。無宗教の葬儀やお別れ会、慰霊祭など、キリスト教の葬儀以外でも献花を行う場合があります。

なお、故人に捧げる花には「別れ花」もありますが、祭壇に捧げる献花に対し、別れ花は出棺前に棺の中に納める花です。

■供花と献花の違い(1)手配方法

供花や献花を手配する際には、以下のポイントを押さえておきましょう。

◇供花の手配方法
供花を手配するなら、まずは葬儀会場の広さ、宗教などをよく確認しておきましょう。大きめサイズの供花を用意すると、葬儀会場のスペースが狭くて入らないことがあります。また、故人の宗派に合った花や、ふさわしくない花の種類があることなども覚えておくべきです。

ご遺族の意向で供花を辞退しているケースもあるため、葬儀の案内状に記されていないか確認のうえ、わからない場合は、注文前に葬儀社に確認しておくとよいでしょう。

供花を葬儀社や花屋に依頼する方法もありますが、インターネットで注文するととても簡単です。e-denpoで供花を注文すれば、葬儀社や花屋への各種確認をe-denpoが代行します。

関連記事:
供花の注文方法とは?費用相場や送付タイミング、立札の書き方も解説

◇献花の手配方法
献花は葬儀会場で用意されるため、参列者が事前に購入して持参する必要はありません。葬儀の打ち合わせの際に、ご遺族が葬儀社に献花用の花を発注するのが一般的です。

献花を自分で用意して持参したとしても、献花台に捧げることはできません。例外的に、ご遺族から献花を持参するように言われるケースもありますが、特別な連絡がない限りは持参しないようにしましょう。

■供花と献花の違い(2)花の種類

供花と献花は、使われる花の種類が以下のように異なります。

◇供花に使う花の種類
仏式・神式の葬儀では、菊や百合など白を基調とした花を使うのが一般的です。差し色として紫や青、ピンクを使ったり、故人の好きな花を入れたりすることもあります。生花の代わりに造花、プリザーブドフラワーを使うこともあります。

キリスト教の葬儀では、百合やカーネーションなど、白やピンクの洋花がよく選ばれます。菊を使用する場合は、仏式や神式で使う大ぶりの菊ではなく、サイズの小さい小菊、スプレー菊を選びましょう。なお、キリスト教の葬儀では造花は使用できない点に注意が必要です。

◇献花に使う花の種類
献花としてよく使用されるのは、白い百合やカーネーションです。造花ではなく生花を用います。

献花台に捧げる際に両手で花を持つため、バラのような棘がある花、茎がない花、茎が短い花は避けるのが一般的です。一輪咲きで茎が長い花、しおれにくく長持ちする花が向いています。

■供花と献花の違い(3)金額

ここからは、供花と献花の費用目安を紹介します。

◇供花の金額
供花にかかる金額の目安は、一基あたり1万5,000円~3万円程度です。フラワースタンドを祭壇の両側に飾る場合は一対(二基)となり、必要な費用も倍額となります。

同じサイズ感のフラワースタンドでも、季節や花の種類によって金額が変動することがあります。

◇献花の金額
花の種類によって多少の差はありますが、献花の金額の目安は、1本あたり300円程度です。献花を用意するのはご遺族で、ほとんどの場合、葬儀プランの費用に献花の費用も含まれています。

なお、キリスト教の葬儀では香典の風習がないため、代わりに「御花料」をご遺族にお渡しします。御花料の相場は以下のとおりです。

・両親:5万円~10万円
・兄弟姉妹:3万円~5万円
・祖父母:1万円~3万円
・友人・知人:3,000円~1万円
・会社関係者:3,000円~1万円

上記のように、故人との関係性が近いほど、御花料の金額も大きくなります。

■献花の流れ・作法

ここでは、献花を献花台に捧げる際の流れ・作法の一例を紹介します。

1.手荷物を席に置き、献花用の花をスタッフから両手で受け取る
2.花の下に右手を添えて支え、茎の根元を左手で上から優しく持つ
3.ご遺族に一礼してから、祭壇前へと進む
4.祭壇前で一礼したあと、茎が祭壇側へ向くように、花を時計回りに回転させる
5.左手で茎の中央部分を下から支え、そのまま献花台に置く
6.黙とうをしてから祭壇に一礼する
7.神父や僧侶、ご遺族にも一礼する
8.スタッフの指示にしたがい、自分の席へと戻る

花を受け取ってから献花台に捧げるまで、花を両手で持つようにするのがポイントです。先に献花をする方の動きをよく見て、覚えておくとよいでしょう。

なお、上記がおおまかな流れですが、式によっては献花の向きなど細かな作法や手順が異なることがあります。不安な方は、事前にスタッフに確認しておくと安心です。

■供花と献花の違いを正しく理解しましょう

供花と献花はよく似た言葉ではありますが、用いられる場所や手配方法などに違いがあります。ご遺族の意向を確認しないまま供花を送ったり、献花を持参したりすることがないように気を付けましょう。

なお、e-denpoの無料会員登録をすれば、簡単に弔電や供花を送れます。あらかじめ無料会員登録をしておくと、いざというときでもスムーズな発注が可能です。

無料会員登録はこちら

※供花の注文には、法人会員の登録が必要です。

【供花のラインアップ】
サイズ違いの供花も多数ご用意しておりますので、詳しくは以下のページをご覧ください。

供花のラインアップはこちら

弔電の種類で迷っているなら、以下のラインアップがおすすめです。

【気持ちが伝わる弔電ラインアップ】
その他の弔電ラインアップは、弔電・お悔やみ電報ページからご確認いただけます。

弔電・お悔やみ電報TOPページはこちら

おすすめの記事

今日・明日中に届けたい方

ご希望の種別をお選びください。

お届け先 郵便番号をご入力ください。

電報マナー特集電報マナー特集

お申込みの流れ

  • 商品を選ぶ

  • お届け日+配送先を決める
    (配送可否チェック)

  • メッセージを作り、
    決済方法を選ぶ

  • 注文完了

電報サービスに関して